外国人と受け入れ企業の
相互理解を実践
適正なマッチング 幅広い職種に対応できる面接システムを設けております。まずは当組合が受入企業と実習生それぞれに相互理解を実践し、未然にミスマッチングのリスクを軽減します。 |
手厚いサポート 関係法令に精通した経験豊富なスタッフがサポートいたします。 |
安心の費用体系 当組合は組合員のための非営利法人です。入れに関する費用は実費相当額のみご請求させていただきます。 |
外国人材受け入れの効果
|
1. 技能・技術の国際貢献 2. 職場の活性化 3. 企業の国際化の推進 4. 外国人材の勤勉性と貢献意識の高さ 5. 技能実習生の定着と経営の安定 6. 相互理解の重要性と当組合のサポート |
外国人技能実習生の受け入れ
外国人技能実習生と実習実施者の相互理解を重視した
外国人特定技能の支援
今後、外国人特定技能者の登録支援機関として、
技能実習生受入れの流れ
Step1 ヒアリングと申込み
当組合が受入企業へのヒアリングを実施し、企業の求めるスキルや人材像を詳細に把握し、技能実習計画が実現可能と判断させていただいた場合は組合加入と求人の申込みをしていただきます。外国の送出機関と候補者に関する協議を行い、実習内容や職場環境とのミスマッチを防ぎます。実習が円滑に進むためには、企業、実習生、そして関係者すべての相互理解が重要です。
Step2 人選と事前研修
技能実習生の募集と選考を行います。現地面接またはWebどちらも対応可能です。企業の求めるスキルや適性に基づいて採用を決定し、現地での事前研修を実施します。
Step3 申請と来日準備
技能実習計画が技能実習機構より認定されたら、在留資格(技能実習)を申請し、入国管理局の許可を取得します。許可が下りた後、技能実習生はビザを取得し、日本での生活に向けた準備を進めます。
Step4 日本入国・講習の実施
実習生来日後、約1か月間の講習を実施します。日本の法律・労働習慣・安全管理などを学び、職場や生活環境に適応するための基礎知識を習得します。受入企業には入社までに実習生が安心して生活ができる宿舎の準備をしていただき、いよいよ実習(雇用)がスタートします。申し込みから入社まで4~6ヶ月程度です
Step5 相互理解のためのフォローアップ
企業での技能実習が始まり、実習生は現場で実務を学びながら技術を習得します。当組合は定期的に訪問し、実習状況の監理、労働環境や生活面のサポートを行い、企業と実習生双方が安心して実習を進められるようフォローアップを実施します。
Step6 実習修了
3年または5年の技能実習終了後、実習生は日本で培った技能によって母国で活躍します。また、特定技能へ移行すれば、より長期間にわたり日本で活躍することも可能です。